巻頭言
1999年9月


1999年9月 5日

「主と深く交わる教会」(教会学校強調月間)を目指して

牧師 犬塚 修

喜びに満ちた愛よ あなたはなんと美しく楽しいおとめか。(雅歌7:7)

イエス様と私たちの教会との関係は、恋愛関係と言えます。恋人である主は 婚約者である私たちに対して熱い愛をいだかれます。また今は、楽しい ハネムーンの時でもあります。

花婿であるイエス様と語り合う時、花嫁は 喜びで満たされます。少しでもその姿を見失うと心は寂しく孤独感に打ち ひしがれます。人はだれかに愛される時、美しくなります。また、見られる 時、輝くのです。

有名な老女優が「あなたはどうしてそんなに長く美貌を 保っておられるのですか。」と聞かれて「私はいつも、どこでも人から 見つめられているからです。」と答えたそうです。

イエス様は、私たち (教会)の一人一人を愛のまなざしで見つめられます。そして、私たちも、 もっと深く主を知り、その永遠の愛に報いたいと願うのです。それが「献げる 生き方」です。愛する二人はいつも一緒にいたいと熱望します。私たちの 霊はイエス様との深い交わりによって、呼び覚まされ、霊的な喜びに満たされ ます。それは、この世のどんな楽しみよりも、深く充実したものです。

「ふさわしい献げ物をささげて、主に依り頼め。…人々は麦とぶどうを豊かに取 り入れて喜びます。それにもまさる喜びを わたしの心にお与えください。 平和のうちに身を横たえ、わたしは眠ります。主よ、あなただけが、 確かに わたしをここに住まわせてくださるのです。」(詩編4:6〜9)

また、愛の主を深く知るためには、どうしてもラブレターであるみ言を学ぶ 必要があります。それが教会学校です。主日毎に、聖書を共に学び、 成長していきたいものです。




1999年9月12日

「多く愛した…」

牧師 犬塚 契

するとそのとき、その町で罪の女であったものが、…泣きながら、イエスのうし ろでその足もとに寄り、まず涙でイエスの足をぬらし…足に接吻して、香油を塗 った。…イエスが言われた、「…この女は多く愛したから…」  ルカ 7:36〜50口語訳

どこまでさらけ出しているだろうか。イエス様の前にどこまでさらけ出しているだろ うか。どこまで愛しているだろうか。どこまで期待しているだろうか。

当時ユダヤは ローマ帝国の植民地であった。戦後まもなくの日本がそうであったように、ここにも ローマ兵相手の売春婦がいただろうと思う。罪の女はその一人であったのだろうか。 罪ある生活をしながら、心はどうしようもない恐れと不安で一杯であった。今にも崩 れ落ちてしまいそうな絶望が彼女にはあった。そして彼女は確かに崩れ落ちたのであ る。

しかし彼女はどこで崩れ落ちたのだろうか。彼女が自分の罪と弱さと今の現実と をさらけ出した所、それはイエス様のその足もとであった。汚れた自分、闇にいる自 分、落ちこぼれた自分、そのすべてをイエス様にさらけ出したのだ。周りにいる人な ど目に入らない。恥もなく外聞もなく、イエス様の前で泣き、自分のできる限りの事 をしたのだ。私たちは、キリスト教をやっているのはでない。片手間に信じていくの でなく、自分の全人格、すべてをもって主に応答していきたいと願う。罪深く、誰から も白い目で見られてきた彼女にイエス様は、愛に満ちたまなざしで答えるのである。

「この女は多く愛した…」多く愛しているだろうか。多くを愛すということは、自分 の心の奥底まで隠すことなく、イエス様の前でさらけ出す事である。泣けばいい、苦 しければ苦しいと言えばいい、崩れればいい、それがイエス・キリストの前でなされ るとき、主との更なる深い交わりになるのである。





1999年9月19日

何でもかなえられるためには

牧師 犬塚 修

わたしの名によって願うことは、何でもかなえてあげよう。こうして、父は子によって栄 光をお受けになる。14:14 わたしの名によって何かを願うならば、わたしがかなえてあげ よう。」 (ヨハネ14:13)

これはなんとすばらしいイエス様の約束でしょうか。けれども、どんなに祈っても応えられず、 失望と落胆を繰り返してきたことはないでしょうか。なぜ、私たちの祈りは そんなに聞かれ なかったのか…。

このみ言葉を読んで私が教えられたこと「イエスの御名によって」という意味 の深さでした。これは「イエスに働いていただいて、または自我に死んで」という意味ではないか と思うのです。

先日、畑に行きましたら、余りに雑草が生い茂っていたので、思わず素手で一 生懸命にとり始めました。しかし、帰宅してからが大変でした。人差し指の爪の中に泥が入り 込み、ズキズキ痛んでしどうしようもありません。やっとのこと針で取ってもらいましたが、 その痛さには閉口してしまいました。私は軍手を使うべきだったのに、「なんとかなる。」と自 分を納得させ、あわててしたことがとんでもない結果となったのです。私はつくづくと反省し ました。何か事を成す時、焦ったり、「今でないとだめだ」と思い込み、自分の思いに任せてや ると、後でひどい目にあったことはなかったか…。主の名を呼び、主に任せ、主の助けによっ てなすことがどんなに安全なことかと教えられたことでした。

木造の家を建てる場合、木はまず 死ななければなりません。生きたままの木では、役に立たないのです。用いられるためには一度、 カンナに削られて死ぬのです。

神の家を建てる時、本当に役に立つ器とは肉の思いに死に、従順な 心で主への感謝にに生きる人であります。





1999年9月26日

帰る場所

牧師 犬塚 契

立って、父のところに帰って… ルカによる福音書15:18 口語訳
裸でそこに帰ろう  ヨブ記 1:21

なまぬるい風、暗くなってなっていく空、通ったことのない道、一人、そんな条 件が揃うと淋しく感じることがある。不安になる。早くアパートに帰りたいと思う。

皆さんにもそんな瞬間があるだろうか。そんな時考える。帰る場所があるってことは なんて幸せなのだろうかと。帰る場所がないことを想像してほしい。どこに行けばい いのかわからない。誰に聞けばいいのかわからない。なんて不安な人生だろうか。

では心の帰る場所は、どこだろうか。痛んだとき、苦しんだとき、迷ったとき、傷ついた とき、私たちは神の言葉に帰る。それでも、かたくなな者だから、素直に帰らないこと もあるかもしれない、寄り道するときもあるかもしれない。しかし帰る場所は用意され ているのである。いつまでもかわらずに帰る場所は、用意されているのである。

クリス チャンであっても、迷うし、罪も犯してしまう。「私は、罪の内を歩みません」と胸張 って言える人なんて一人もいない。クリスチャンが胸張って言える事は何か?それは、 「帰る場所を知っている」ということである。そして、そこでくぎに打たれた両手を広 げて待っている方に許され、愛されるのである。生きていれば、痛いことだってある。 否、痛い事のほうが多かったりもする。人を責めたり、裁いたり、自分の醜さを責めた り、裁いたり…。忙しい毎日である。しかし、本当に疲れ果てたとき出てくる言葉は、 「さあ、帰ろう」である。主と深く交わることとは、いつでも帰ることである。たいし て立派なことしている訳じゃない、打ちのめされることもある、しかし帰る場所がある ことにただ感謝するのである。




TOP